ゆたか工務店の耐震診断
巨大地震への備えはされていますか?
地震が起きたらどうなるの?
震度6弱以上の地震が起きると、立つことが困難になり、外へ避難することが難しくなります。
地震が起きた時に危ない家ってどんな家?
昭和56年(1981年)5月31日以前の建物は古い基準による旧耐震建築物と呼ばれ、地震に弱い建築物の可能性があります。熊本地震でも、震源近くでは約半数もの旧耐震建築物が大破・倒壊の被害を受けています。旧耐震建築物の耐震性は耐震診断をすることでわかります。まずは耐震診断をしてみましょう。
ステップ1 耐震診断
耐震診断の費用はどれくらいかかるの?
耐震診断費用71,200円のうち60,000円補助/棟(自己負担額11,200円)
耐震診断はどんなことをするの?
一般耐震診断は住宅を壊さずに目で見て診断します(非破壊、目視)
ステップ2 補強計画
補強計画って何?
補強計画作成費用71,200円のうち60,000円補助/棟(自己負担額11,200円)
耐震診断の結果、「倒壊する可能性がある」と判定された住宅にどのような補強をすれば耐震性が向上するかを検討し、耐震補強工事を行うための計画を立てます。
ステップ3 改修工事
耐震改修工事(地震に対し弱い所を補強します)
耐震改修(令和3年度の場合)対象経費の80%円補助/棟
※ただし限度額100万円(岡山市)
補助額UP▶限度額80万円(瀬戸内市)(備前市は対象経費の23%・限度額50万円補助)
事前に「住宅の耐震診断」「補強計画」で市の補助金を利用しておく必要があります。また、工事着手前に申請が必要です。同時にリフォーム工事を行う場合のリフォーム工事部分の経費は、補助対象外です。
命を守る防災リフォーム
家具・家電の転倒・移動防止をしましょう
寝室に倒れやすそうな家具類を置かない
地震が発生した時に、家具の下敷きにならないように倒れてくるような家具類は置かないようにしましょう。
窓ガラスには飛散防止フィルムを貼る
食器類や額縁などのガラスにも飛散防止フィルムを貼りましょう。
出入口や通路には物を置かない
安全に避難できるよう、玄関など出入口までの通路に倒れやすい家具類や物を置かないようにしましょう。
家具類のない安全な場所を確保する
部屋が複数ある場合は、人の出入りが少ない部屋に家具をまとめて置きましょう。
出口を塞がないように家具類を配置する
万一、地震で家具が倒れても逃げ道を塞がないような配置にしましょう。家具類の固定をしましょう。